こんにちは!!今日は我が家で今まで買ったおもちゃの話をしようと思います。
我が家には2025年4月から中学2年生(長女)・小学4年生(長男)・年長(次女)の三人がいます。
年齢も離れているので、それぞれに今まで買ったり貰ったりしたおもちゃがあるのですが、長く使うなぁと思うおもちゃを5つ選んでみました。
おもちゃを選ぶ参考になれば幸いです♪
5位 レゴブロック
今までキャラクターものから王道ものまでレゴは3人ともにそれぞれ買いました。
ただ、キャラクターのものは最後は残念ながらバラされ、普通のレゴと混ぜられ今では再現不可能なものばかりです…(笑)
なので、個人的にはキャラクター系のレゴはお勧めできません(;^ω^)
中一の長女がディズニーやレゴフレンズ、長男はデュプロ、末っ子がアンパンマンのレゴを購入しました。
長女は、レゴフレンズやアナ雪のレゴを組み立てるまでが楽しいようで、組み立て終わったものは遊ぶでもなく飾っていました。長男が遊びたがっても触らせず、宝のもち腐れ…
場所も取るので邪魔で、中学への進級を機に全てバラシました(-_-;)再現不可能ですが、下二人が工夫して使っています。
なので、子供の性格にも依りますが、レゴはシリーズで揃えるか、デュプロやクラッシックを個人的にはお勧めします!!今でも3人で遊んだりしてますよ♪
4位 ストローステム
このおもちゃは次女が3歳の時に買ったのですが、長男が一番ハマりました(笑)
長女もよく帽子を作ったり、ドラゴンボールのベジータが登場シーンとかで着ていた戦闘服のような肩がシャキーンとなった服を作成して長男に着せたりしてました。
長男はアトラクションを作って次女に遊ばせたり、私たちには理解できない武器を作ったり、自分に装備したり…独創的な作品を作ってくれます(笑)
次女はひたすらストロー同士をめちゃくちゃに繋げていってます。ちょっと早かったかな?と思いましたが、アトラクション作ってもらっては遊び、無心にストローを繋げては「これは○○で~」と説明してくれます(笑)
2年経ちますが未だによく遊んでくれます。
ただ、ストロー同士を繋げる部品がよく転がっていて、踏むとめちゃくちゃ痛いです!!私はマキビシと呼んでいます!!片づけはちゃんとすることをお勧めします(笑)
3位 おままごとセット
おままごとセットは高いものは必要ないと思います。どんなにちゃちいおままごとセットでも遊んでくれます(笑)100均で十分だと個人的には思っています。
おままごとは男女関係なく、みんな遊んでくれました!ただ、兄弟で遊ぶという感じではなかったです(;^ω^)
それぞれの遊ぶ時期は被らないけど、おもちゃとして長く使っています。うちは大体1歳半から遊び始めて、4歳から5歳くらいまで遊んでいる感じです!
なので、長女が遊ばなくなると長男が遊び、長男が遊ばなくなると次女が遊びだしました(笑)
そしておままごとに付き合わされるのは常に私です(笑)長女が次女と遊んでくれていた時期もありましたが、次女のしつこい「ご飯できましたよー!はい!!食べて!!!」攻撃にすぐ飽きてました( ;∀;)
ただ長く使ってくれたので、おもちゃとしては優秀だと感じています(^▽^)
2位 ぬいぐるみ
ぬいぐるみは本当にずーっと使い続けています!
おままごとの相手をしてくれたり、長男が一人で眠れない日は添い寝してくれたり!なんてコスパのいいおもちゃ(?)でしょう(笑)
おもちゃでカテゴリー合ってますよね⁉笑
長女が1歳ごろに買ってもらったくまのぬいぐるみは、いつも長女と次女の取り合いになってます。
メルちゃんと一緒にくまのぬいぐるみが次女のおままごとの相手になってるので、くまには本当に感謝してます( ;∀;)
長男は9歳の誕生日プレゼントにマイクラのぬいぐるみを買ってもらって、更にたくさんのぬいぐるみに囲まれて眠ってます(笑)
長女も枕元にぬいぐるみを置いたり、たまに大きなぬいぐるみに抱き着いて寝ているので、我が家にはぬいぐるみがたくさんあります。
捨てたいくらいいっぱいあるし、年に1回くらいしか洗いません…今後捨てるときは供養とか必要なのかな?と思うともう増えないでほしいです( ;∀;)
1位 トランプやUNO
トランプやUNOが我が家では最強です!!
コスパもいいですし、3歳くらいから次女も真剣衰弱やババ抜きなどし始め、年末年始の集まりでも大活躍(笑)
今では親戚の集まりには、必ずトランプ持参で行き、恒例行事になりつつあります。変な一体感がでて、子供たちも普段会わない親戚と打ち解けることができますし、いいことばかりです。
UNOの同じで、我が家ではミニオンやマリオのUNOを持っているのですが、それぞれオリジナルのルールがあるので面白いです(^^♪
次女はルールが全て分かるわけではないので、私や旦那と一緒にしますがそれでも十分楽しんでしています(^^)
カードゲームではないですが、折り紙やあやとりなど、昔からあるお金のかからないおもちゃは最強ですね!!
下手にお金をかけたおもちゃを買っても、1週間もしたら遊ばなくなるので買わなくてよかったなぁと思うことが多いです…たくさん失敗しました(笑)
今まで失敗したおもちゃ
今までに買って失敗だったな。と思うおもちゃを3つ紹介します。あくまで我が家の場合なので、温かい目で読んでくださいね☆
1つ目は、アンパンマンの言葉図鑑です。長女の時と次女の時に買いました!なのに失敗とは?と思いますよね!?
長女の時に買った言葉図鑑は長男が壊しました(笑)
アンパンマンにそこまでハマらなかった長女にレビューなどを見て評価も高いし、知育にもなるし!!と思って買ったのですが、ほぼ使わず…
きれいなままだったので長男に使わせたら、すべてのページを剝いでいってて、気づいたときには使い物にならなくなりました…
次女はアンパンマンに大ハマりしたので、進化した言葉図鑑を4歳の時に買いました。が、最初だけ使ってほぼ使わず…
今でももったいないので「最近使ってないねー。使ってほしいなぁ」と言ってほぼ無理やり使わせてます(笑)
どんなにレビューがよくても合う合わないがありますね( ;∀;)こればかりは使わせてみないと分かりませんね(-_-)
2つ目は仮面ライダーベルトやプリキュアなどの変身道具です。
コスパ悪いですねー(笑)ブームが去ったら使わないおもちゃの代表ですね。
すごく仮面ライダーにハマっている子やプリキュアを長く見ている子にはいいと思いますが、うちの子たちは毎週見ているのにハマってるわけではないという・・・
変身願望があるわけでもなく、誕生日に欲しいと言うから買ったのに最初の1か月使えばいい方でした。
長女の時に”もふるん”というくまのぬいぐるみを買ったのですが、それだけは今でも使ってるので、成功でした(笑)
3つ目は人形です。メルちゃんやポポちゃんは買ったり貰ったりしましたが、あまり使わなかったです。
よくメルちゃんやポポちゃんを抱っこしている子を見ると羨ましくなります!ぬいぐるみは好きですが、人形はそこまでハマりませんでした。
次女は自分から「メルちゃんが欲しい!」と自分から言いだし、人のお世話が大好きだしいいかも!と思ってクリスマスにサンタさんから貰ったんですが、最初だけでした。
メルちゃんは思い出したときに相手をするみたいなので、「メルちゃん最近お風呂入ってないねー」と声掛けすると、数日はお風呂入れたりおままごとのメンバーに入れてたりしてます。
ポポちゃんは長女が貰ったのですが、いつも裸で放置されていました。ちゃんと服を着せてあげて元の場所に戻してもいつの間にか裸にされ床に放置…
長男の時には落書きされてボロボロになってしまったので、申し訳ないのですが捨ててしまいました…人形の捨て方には気を使いますよね(^^;)
私はネットで検索して、塩を振って新聞紙にくるんで捨てたような気がします(^^;)
以上、我が家では買わなくてもよかったかな!と思うおもちゃでした。
買ってみないと分からないので、一概にこれがいいとは決められませんが、兄弟が多くなればなるほどおもちゃも増えますし、長く使えるのが一番ですね!!
もし、おもちゃ何買おうかな。とか、兄弟は2人以上がいいと思ってたり、歳が離れているから何がいいか分からない。という方の参考になればいいなぁと思います!!
ではまたー(^_^)/~